FX為替用語?を集めてみました FX初心者が作ったFX用語集(のようなもの)です。 「Lって何?」「Sって何?」など、 自分の知らなかったFX為替用語(2chなどの俗語含むというか大半が2ちゃんねる用語ですが・・・)、 意味を覚えがてらメモって行こうと思います。 (順不同) H&S H&Sとは・・・ヘッドアンドショルダー(三尊天井)の略。チャートの形が三つの山を形成し、中央の山が最も高い状態を示します。売りシグナルの目安となります。 HF HFとは・・・ヘッジファンドの略です。 L Lとは・・・ロング(buy)すること。例えば「キウイをLする」とは、NZドルを買うの意味。 LC LCとは・・・ロスカットの略です。 S Sとは・・・ショート(sell)すること。例えば「ユーロをSする」とは、EURを売るの意味。 S/L S/Lとは・・・ 1.「Stoplossストップロス(損切り、損失確定)/Limitリミット(利益確定)」の略。 2.「Stop Lossストップロス」の略。この場合S/Lの反対語はT/P (Take profit、利確) ※すぐ上の項目のSおよびLとは意味が異なります。 Y Yとは・・・ 1.「様子見」の意。L(ロング)もS(ショート)もせず、ノーポジションで様子をうかがうことをYと言います。 2.「ヨコヨコ」(値動きがあまりない状態)の略語。 C Cとは・・・ポジションをクローズする(決済する)の意味です。 GD GDとは・・・「ギャップダウン」の略で、週明けのOPENレートが週末のCLOSEレートから大きく乖離した状態でスタートすること。(窓あけ) PP PPとは・・・pips(取引の最小単位)の意味です。例えばドル/円の場合、「50pp」と言えば0.50円のことを指します。 ハイジ ハイジとは・・・スイスフラン(CHF)のこと。アルプスの少女ハイジにちなむ。 キウイ キウイとは・・・ニュージーランドドル(NZD)のこと。 コアラ コアラとは・・・オーストラリアドル(豪ドル・AUD)のこと。 mixi等で呼ばれることが多い。2chでは羊 ロング 買うこと。「USD/JPYロング」って言ったら米ドルを買って日本円を売ること。 「***/***」の左側の通貨を買うことをロングと言います。 ロンガー ロンガーとはロング(買い)ポジションを持っている投資家を言います。(⇔ショーター) 南アフリカランドやトルコリラなど高金利通貨はロンガーが多数派です。 ショート 売ること。 「USD/JPYショート」と言ったらドルを売って円を買うこと。 「***/***」の左側の通貨を売ることをショートと言います。 ショーター ショーターとはショート(売り)ポジションを所有している投資家を指します。(⇔ロンガー) ナイアガラ ナイアガラとは・・・為替レートの暴落。別名:落ちるナイフ。ナイアガラの逆は昇竜拳または勃起上げ。 ガラ ガラとは・・・ナイアガラの略。動詞形=ガラる バイーン バイーンとは・・・昇竜拳と同様、主にレートが突発的に急騰することを指しますが、暴落の際にも使われる事もあります。 バイーンの例 ボラ ボラとは・・・為替レートの変動率や変動幅、値動きの激しさを指します。(ボラ=ボラティリティvolatilityの略) ボラが大きい、ボラが高い通貨ペアは為替の変動が大きいので大きくFXで利益を狙える反面、リスクも高くなります。 例えばポンド/円はボラの高い通貨ペアで、デイトレードに人気があります。 ランドやアイスランドクローナなどの高金利通貨もボラの大きい通貨です。 逆にボラが低い通貨ペアは豪ドル/NZドル、米ドル/円、スイスフラン/円、ユーロ/スイスなどでしょうか。 私はリスクの少ないボラが小さい通貨ペアが好みです。 ボラティリティ ボラとはの項を参照してください。ボラビリティではなくボラティリティと言います。 ポジる ポジるとは・・・ポジションを新たに建てること。新規にロングorショートすること。 スワポ スワポとは・・・スワップポイントの事です。私もFXを始めたころはスワポのことばかり考えていて、行く行くは「スワポだけで生活」を夢みていましたが、結果は・・・ スワップポイントの比較ランキング スプ スプとは・・・スプレッドの略です。最近どんどんスプが狭くなって行きますね。スプ1銭以下のFX業者さんもたくさん登場しています。私はスプ0.5銭〜の『FXブロードネット』 ![]() リバ鳥 リバ鳥とは・・・ナイアガラ等が起きた際、リバウンドを狙って益を取りに行くこと。リバ取りとは、レートが急落(急騰)した場合、ある程度の調整(リバウンド)が起こることが多く、その性質を利用してトレードする方法です。 リバ リバとは・・・リバウンドの略。リバる=リバウンドする。 アホールド 「アホールド」とは・・・含み損がどんなに膨らんでも損切りせずとにかくポジションをいつまでも持ち続けることを言います。塩漬けとも言います。 ポジトーク ポジトークとは・・・ポジショントークのこと。自分の持っている(買or売)ポジションが有利になる(買いポジであれば上がる、売りポジであれば下がる)理由を探して他の人に話すことです。 パリティ パリティとは・・・等価(1.0)のことです。2008年は3月に米ドル/スイスフラン(USD/CHF)が一時パリティ(1.0)割れしました。AUD/USDも7月パリティ寸前(0.98)まで行きましたが強烈なナイアガラにて未達となりました。 羊 羊とは・・・オーストラリアドル(AUD)のこと。※ニュージーランドドルを指すケースもあるが2ch内では豪ドルとして浸透。 笊 笊とは・・・・笊=ざる=ZAR=南アフリカランドのこと 笊円、また「ザー円」とはZAR/JPYのことを指します。 弗円 弗円とは・・・・「ドル/円(USD/JPY)」の事です。弗とは、ドルの意味。 場苦役 場苦役とは・・・爆益の意味です。「ばくえき」で変換すると場苦役と表示されるPCが多いので2ch等でそのまま使用されています。字面では損しているイメージですが、実際はとてもおいしい状況を表しています。私もいつか「場苦役」と堂々とFX日記に書けるようになりたいのですが。 里佳子 里佳子とは・・・利益確定の意味です。利佳子、利香子、理香子、理科子、離隔、隔離などと表記されることもあります。 鯖 鯖とは・・・サーバーのことです。鯖落ち=サーバーダウン。 海馬 海馬とは・・・買い場(買いの絶好のチャンス)を指します。 昇竜拳 ナイアガラの反対でレートが急騰することを言います。別名:火柱、勃起上げ。 FX用語集 〜 初心者が作ったFX(外国為替)用語集です 2ch(2ちゃんねる)などの俗語も入っていますので予めご了承ください。 FX1000通貨 |